
カドー加湿器が気になってるんだけど、壊れやすいかな?



値段(54,890円)も高いし”買って後悔”は避けたいよね。
実際使ってる人の口コミを知っておかないと!
※税込価格
- カドー加湿器を買おうか迷っている
- カドー加湿器が壊れやすいのか心配
- カドー加湿器のリアルな口コミレビューが見たい
今回はカドー加湿器「STEM700i」に関する口コミを調査。
実際に私も使ってみた正直レビューも解説します。



まずは壊れやすいという口コミを、まとめました。
| 項目 | Amazon | 楽天 |
| 対象の口コミ | 18件 | 587件 |
| 壊れた口コミ | 4件 | 3件 |
| 壊れた割合 | 約22% | 約0.5% |
壊れやすいといった口コミ自体は確かにゼロではなかったものの、口コミ全体の印象は満足度が高めの印象でした。
使用環境だったりお手入れ不足が原因の故障もあったので、本記事で対策も含めて詳しく解説していきますね。



私もかなり悩んで購入しましたが、結果としては買ってよかった派。
今では梅雨〜真夏以外は本当に欠かせない存在です。
気になるとことから読み飛ばしOK
この記事を読めば、カドー加湿器のリアルな使用感がわかりあなたのライフスタイルに合うかどうかがクリアになるはず。



迷っている人は、ぜひ最後まで読んでください。
\ STEM700iは19畳の広さまで対応!/
カドー加湿器は壊れやすい?口コミを徹底調査してみた


結論として、カドー加湿器「STEM700i」は『壊れやすい製品ではない』といえます。



調査対象は2024年発売された最新モデル「STEM700i」。
| 項目 | Amazon | 楽天 |
| 対象の口コミ | 18件 | 587件 |
| 壊れた口コミ | 4件 | 3件 |
| 壊れた割合 | 約22% | 約0.5% |



口コミ数自体少ないAmazonでは少し割合が高めに。
とはいえ全体の割合で見ると約1.2%と低めで壊れやすいとは言えません。
ここからは、実際に見られたトラブルの具体例を対策とともに紹介します。
気になるところから読み飛ばしOK
カドー加湿器のデメリットは以下に詳しくまとめました⬇︎
タンクに亀裂が入った
カドー加湿器「STEM700i」で見られた壊れやすい口コミ1つ目は「タンクに亀裂が入った」というケース。
購入から1か月ほどで床が濡れており、調べたところタンクの一部に亀裂を発見。問い合わせると9,900円かかるとのことでちょっといたいです。
引用元:購入者レビューより要約
カドー加湿器のタンクは高さ約50cm・直径約9cmの円柱型です。
上から給水する分には問題ないのですが、タンクを水場に運んで給水する場合は手が小さい女性にとってはやや持ちにくく感じることも。



落下させてしまうと破損してしまうこともありそうだね。
タンクに損傷がある場合、そのまま使用すると水漏れや本体内部の故障につながるリスクがあります。
亀裂を見つけたら早めに販売店やサポートセンターへ相談してください。



ただし、私自身使っていてもしっかりとしているし壊れたことも壊れやすそうだなと思ったこともありません。
タンクに水があるのに給水ランプが点滅する
カドー加湿器の壊れやすい口コミ2つ目は「タンクに水が残っているのに給水ランプが赤点滅する」という声。
タンクにまだ水が残っているのに赤ランプになって加湿されない。
引用元:購入者レビューより要約
給水ランプの点滅は必ずしも故障ではなく、使用環境やメンテナンス状況に影響されやすい部分です。
- 水がなくなった状態から再び加湿できるようになるまで最大10分ほどかかる
- 精製水や蒸留水を使用すると正しく水位を検出できない場合も
- カートリッジを6か月以上交換せずに使い続けると検知精度が落ちることがある



赤ランプ点滅が続く場合でも、必ずしも故障とは限りません。
焦らず上記の点を確認してみてください。
水漏れする
カドー加湿器「STEM700i」の壊れやすいといわれる口コミ3つ目は「水漏れ」です。
本体の下から水が漏れて床が濡れてしまいました。
引用元:購入者レビューより要約
運転直後、下から大量の水が漏れました。デザインが気に入って購入しただけに残念です。
引用元:購入者レビューより要約
水漏れは故障以外にも以下が原因の場合も。
- カートリッジやフロートが正しく取り付けられていない
- お手入れ時にファン吹き出し口へ水が入ってしまった
- フローラルウォーターを一度に50ml以上入れている



水漏れは本体故障ではなく部品の装着や水の扱いによることも多いみたい。



心配な人はトレーやシートを敷いておくと安心です。
異音が気になる
カドー加湿器「STEM700i」の壊れやすい口コミ4つ目は「異音がする」という声。
使用していると異音が鳴り止まず気になります。
引用元:購入者レビューより要約
内部に埃が詰まっている場合、異音の原因になることがあります。
水が気化するときにぽこっという音が出ることもありますが、これは仕様で異常ではありません。



私も使っていて時々聞きますが、ほぼ気にならない程度です。
フィルターや吹き出し口を定期的に掃除するだけで改善されるケースも多いです。
ただし大きな異音が続く場合は内部部品の不具合の可能性もあるため、サポートへ相談するのが安心です。
\ STEM700iは19畳の広さまで対応!/
そのほかの口コミまとめ
カドー加湿器の壊れやすい口コミのほかに多くみられた声をまとめました。
- 水の音が気になる
- 値段が高い
- 半年ごとのカートリッジ交換がある
- しっかり加湿される
- 音が静か
- お手入れが簡単
- 給水しやすい
- オシャレでどの部屋においてもサマになる
本体の値段が高めなところやカートリッジのランニングコストがややネックではあるものの、口コミの多くは満足度の高いものでした。



旧モデルからの買い替えで購入された人も多く、リピートしたくなるような加湿器という印象。
カドー加湿器を使った正直レビュー


カドー加湿器を実際に使ったレビューをします。
気になるところから読めます
購入の決め手
インテリアオタクの私はまずカドー加湿器の珍しいデザインに一目惚れ。


とはいえ、お値段はなかなかのインパクト。





すでに加湿器は持っていたし、すぐに「買う!」とは決めきれません。
そんなとき看護師の友人から
雑菌だらけの加湿器が原因で救急搬送された患者さんがいた
という話を聞き、小さな子供もいるし健康投資のつもりで購入しました。



ミストの清潔さは健康にも関わるんだと改めて実感し「どうせ使うなら、安心できるものを」と。
\ STEM700iは19畳の広さまで対応!/
見た目・サイズ感
カドー加湿器の実際の見た目やサイズ感などをレビューします。
見た目
ミストが出る部分とタンクの2つの円柱が印象的な加湿器です。


メタリックな質感はスタイリッシュで、植物だらけの部屋にも自然と馴染みます。



ホワイト、クールグレー、ブラックプレミアムの3色から私はクールグレーを選びました。
サイズ感
高さは85.5cm、土台部分は27cmでスラリとしています。
タンクも透明なので圧迫感がありません。


加湿力と体感
カドー加湿器の加湿力は、最大700mL/hと加湿器の中でもパワフル。


高さ85.5cmの吹き出し口からさらに120cm以上まで舞うミストが、リビングのような広い空間でも効率よく加湿してくれます。
カドー加湿器は独自技術によるマイクロミストがかなり細かく、オートモードで快適な湿度をキープしてくれるから、
- 湿度は上がったけどなんとなくじめっとする
- 加湿器の周りが濡れる
といったことがありません。



おかげで乾燥注意報が出るような季節でも家の中はとても快適です!
操作性と使い勝手
カドー加湿器は、自動・急速・マニュアルの3モードを備えたシンプル設計。





基本的にはオートモードで湿度調整を任せられるので、ほぼ電源ボタンで完結します。
運転音も静かなので在宅ワーク中も安心です。
タイマーは1時間/4時間/8時間と設定できるので、寝る前やつけっぱなし防止におすすめ。
音の体感
カドー加湿器は静音設計で、基本的には近くで仕事をしていても気になりません。
ときどき水の「ポコッ」という音がしますが、不快な音ではなく水の中の音に近い感じです。





静かなのでつけている事を忘れて朝までつけっぱなしなんてこともしばしば……。笑
給水方法
カドー加湿器はラクな姿勢で注げる上から給水するタイプ。



タンクが透明なので水の残量もひと目でわかります。


タンクを外して水道まで運び、直接水を入れることも可能。





私は設置した場所がシンクに近いので、直接給水することが多いです。
メンテナンスのしやすさ
カドー加湿器はパーツの分解がしやすくお手入れも簡単です。



私は週末のお掃除ルーティンにしています。


STEM700iのお手入れの流れは以下のとおり。
お手入れ方法はこちら
- 綿棒
- スポンジ
- 長めのブラシ
- 使わない歯ブラシなど
カドー加湿器の基本のお手入れ手順は以下のとおりです。








最後はしっかり乾かしてから組み立て直せば完了。



ちなみに筒掃除用の長めのブラシは公式サイトから購入すると貰えますよ!
⬇︎
カドー公式オンラインストア壊れやすい? ちょっと気になるところ
壊れやすい口コミの中で「タンクに水があるのに給水ランプが点滅する」という声がありましたが、実は私も経験しました。
私の場合、原因はフィルターカートリッジの劣化だったようで新しいものに交換したらすぐに解消。





フィルターカートリッジは半年ごとの交換が推奨されているので、もう少しお手頃だと助かるなと。(¥6,380- 税込)
そのほかに壊れやすさや使いにくさを感じたことは特にありません。
気に入っているところ
実際に使ってみて「ここがいい!」と思ったポイントをまとめました。
- デザインがオシャレで部屋に馴染む
- 自動で湿度を調整してくれるから加湿しすぎない
- 給水しやすい
- ミストが清潔で安心感がある
- タンクの水が見えるのが癒される & 残量もひと目でわかる
私は今まで1万円前後で幾つかの加湿器を使ってきましたがカドーはまるで別。
加湿のしすぎでジメッと床が濡れることもないし、抗菌プレートとフィルターカートリッジで清潔なミストが出ている安心感もあります。



奮発して買って良かったと思える加湿器です。
\ STEM700iは19畳の広さまで対応!/
せっかくなら空気の質にもこだわると快適さは格段とアップします。
カドーは空気清浄機もおすすめなので以下の記事も参考にしてください⬇︎
購入前にチェックすべきポイント


購入を検討するうえで知っておきたい注意点をまとめました。
お手入れ頻度


カドー加湿器は加湿器本来の性能を発揮するために、週1回程度の定期的なお手入れが必要です。
放置すると加湿性能が落ちるだけでなく、雑菌繁殖のリスクも高まります。



健康管理と同じように日々のルーティンにしてしまうのがおすすめです。
カートリッジコスト


フィルターカートリッジは半年ごとの交換が推奨されており、値段は税込6,380円。
ランニングコストがかかることを知らずに購入を決めてしまうと、あとあと負担に感じてしまうかもしれません。



必要なランニングコストと考えておいたほうがいいね!



私は楽天市場などでポイント還元が多いタイミングやポイントが貯まった時に購入してます!
設置スペース


カドー加湿器は高さ85.5cm・土台部分27cmとスリムなサイズ。
ただし本来の性能を発揮するためには、設置スペースにある程度の余裕が必要です。



本体と壁や家具からは約50cm、吹き出し口の上部は1m以上開けて設置するよう推奨されています。
他にも以下の記事でデメリットを解説しているので参考にしてください。
\ STEM700iは19畳の広さまで対応!/
カドー加湿器はこんな人におすすめ


「STEM700i」は、デザイン性と性能どちらも妥協したくない人にはぜひおすすめしたい加湿器です。
とはいえ、どんな製品でも100%すべての人に合うわけではありません。
ここでは私が実際に使ってみて感じた「おすすめな人」と「おすすめじゃない人」の特徴をまとめました。
- インテリア性を重視する
- 自動で快適な湿度を保ちたい
- 清潔なミストにこだわりたい
- 広いリビングや寝室で使いたい
- 日々のお手入れをルーティン化できる
- 性能より予算を抑えたい
- ランニングコストはかけたくない
- 設置スペースに余裕がない
- お手入れはしたくない



私はデザインと清潔なミストに惹かれて購入しましたが、使うたび「これにしてよかった」と思えます。
値段に悩む気持ちは正直ありましたが、安心感やインテリア性を考えると十分価値があると感じています。
\ STEM700iは19畳の広さまで対応!/
カドー加湿器 STEM630iとの違い


カドー加湿器「STEM700i」の旧モデルSTEM630iとの違いは以下の通りです。
加湿量


STEM630iは最大600mL/h、STEM700iは最大700mL/hと約110%にアップ。
より広い部屋でも素早く加湿できます。
イルミネーション機能


STEM700iはインジケーターのカラーを好みに合わせて設定可能。
「1/fゆらぎモード」でリラックス効果を高める光演出も追加されています。
お手入れのしやすさ


ミストの吹き出し口(ダクト差込部)が短くなり、内部清掃がより簡単に。
\ STEM700iは19畳の広さまで対応!/
よくある質問


カドー加湿器についてのよくある質問に答えました。
カドー加湿器のお手入れ方法は?
週1回程度の定期的なお手入れが推奨されています。
タンクやダクト部分の水を捨ててすすぎ、綿棒やブラシで水垢を落とします。
加湿器を1日つけっぱなしにしたらどうなりますか?
基本的には自動湿度調整機能があるため、加湿しすぎは防げます。
水が切れると空運転防止のため自動停止します。



私はよくつけっぱなしで寝てしまうのですが、カドー加湿器は結露していることはありませんでした!
加湿器の水は毎回捨てるべきですか?
はい。
水を入れっぱなしにすると雑菌が繁殖する原因になります。
毎日使い終わったらタンクの水を捨てて、軽くすすいでから乾かすと清潔に保てますよ。
カドー加湿器の電気代は?
最大運転(42W)でも1時間あたり約1.3円ほど。
1日8時間使っても10円程度と、比較的低コストです。
※1kWh=31円で計算
\ STEM700iは19畳の広さまで対応!/
カドー加湿器は壊れやすい?口コミまとめ


カドー加湿器は壊れやすいか?口コミを調査しました。
| 項目 | Amazon | 楽天 |
| 対象の口コミ | 18件 | 587件 |
| 壊れた口コミ | 4件 | 3件 |
| 壊れた割合 | 約22% | 約0.5% |
口コミレビューは以下。
- デザインがオシャレで部屋に馴染む
- 自動運転で湿度を調整してくれるから加湿しすぎない
- 上から給水できるので扱いやすい
- 抗菌プレートとフィルターで清潔なミストが出る安心感
- 半年ごとにカートリッジ交換(6,380円)が必要
➡ ランニングコストはかかるけれど、ホワイトダストを抑制してくれる大切な機能
カドー加湿器の清潔なミストと空気のうるおいのおかげで、冬の乾燥ストレスがぐっと減ったのを実感しています。



値段やカートリッジ代は正直ネックですが、快適さを買えるなら十分納得できるもの!
見た目と性能どちらも妥協したくない人に、カドーの加湿器は本当におすすめしたい一台です。
\ STEM700iは19畳の広さまで対応!/



